書本 & cafe magellan(マゼラン)
カタログ 利用案内 カゴの中 店舗紹介 リンク メルマガ ブログ


















TOP > 歴史 > 火の道具

火の道具



高嶋幸男 著 柏書房 1985初版

状態:良、カバ、地印

内容:
はじめに
第1章 発火技術(発火具)研究史
1 古文献にみられる発火技術(発火具)
最古の文献『古事記』、鑽火儀礼の記録、近世の記録
2 黎明期の発火技術(発火具)研究
鳥居龍蔵のの先駆的業績、登呂遺跡の発掘と発火具
第2章 発火技術の復原
1 発火法の種類
2 摩擦式発火法とその復原
火ミゾ(プラウ)式発火法、ノコギリ式および糸ノコ式発火法、回転摩擦式発火法<キリモミ式、ヒモギリ式、弓ギリ式、舞ギリ式>
3 火花式発火法とその復原
第3章 遺跡出土の発火具(1)摩擦式発火具
1 摩擦式発火具の出土分布
摩擦式発火具の出土分布図、時代別木製発火具<弥生時代、古墳時代、飛鳥・奈良時代、平安時代、鎌倉時代および室町時代>
2 発火技術からみた出土木製発火具
木製発火具の材質、ヒキリ板とヒキリギネの大きさ、ヒキリ板の厚さ、ヒキリウスの直径からヒキリギネの太さを推定する
3 日本の摩擦式発火法をどう考えるか
第4章 遺跡出土の発火具(2)火花式発火具
1 火打金とは 形態分類
金箱正美氏コレクションの火打金、火打金の形、火打金の大きさ
2 時代別出土火打金<古墳時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、江戸時代>
3 発火技術からみた出土火打金
出土火打金の大きさ、出土火打金の形態的変遷
第5章 火鑽習俗の発火技術 摩擦式発火法を中心に
1 火鑽習俗における発火法
2 火花式発火法を行う火鑽習俗
3 摩擦式発火法を行う火鑽習俗
摩擦式発火法の分布、発火法と火鑽習俗、道具の形態、発火具の樹種、ヒキリギネ(キネ先)の太さ、ヒキリ板の厚さと大きさ(長さ)、はずみ車の大きさと形、火鑽習俗の発火技術を考える
第6章 発火技術の歴史と発火技術(発火具)研究の課題
1 日本の発火技術の歴史
日本における最初の発火法は何か、キリモミ式から火花式へ、江戸時代の火花式発火法、舞ギリ式発火法のはじまり
2 発火技術(発火具)研究 今後の課題
日本の発火技術および発火具研究について<出土遺物に関わる課題、民俗(民具)に関わる課題>、周辺地域における発火技術
あとがき
所蔵・典拠一覧/文献目録

販売価格 5,000円(税込)




この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける