思想
心理
宗教
社会
政治
歴史
美術
建築
舞台
映画
写真
音楽
文芸
漫画
生活
理工
新日古文大系
TOP
>
美術
>
av(アール ヴィヴァン)西武美術館ニュース 第1-5号(通巻第7-11号)5冊セット
|
av(アール ヴィヴァン)西武美術館ニュース 第1-5号(通巻第7-11号)5冊セット
小池一子 森口陽 他編、株式会社ニューアート西武、1978.1-9初版
可、少汚、少ヤケ
目次:
第1号(通巻第7号)
特集:中華人民共和国出土文物店、パリ青年ビエンナーレ展
●ミュージアム「美術館考」福永重樹
●AVジャーナル「アスタナ出土の俑」陳舜臣
●今日は言葉で「パリ・ビエンナーレに参加して」榎倉康二、岡田隆彦、高松次郎、中原佑介
■連載日本の近代1「博物の眼」横山正
■連載戯曲「聞かせてほしい,ブレーズよ…(ディ・モア・ブレーズ)」ブレーズ・サンドラール作、ジャン・ジュリヤール編案、生田耕作訳
■連載<本の周辺>「『ゴーギャンとポン=タヴェン派』ヴラジスカヴァ・ヤヴォルスカ著」杉本秀太郎
■連載<音の奥行>「民衆の音楽」田川律
第2号(通巻第8号)
特集:ヘンリー・ムーア素描と彫刻展
●ミュージアム「美術館考」福永重樹
●AVジャーナル「画家の素描と彫刻家の素描」堀内正和
■連載日本の近代2「首都の構想」横山正
■連載戯曲2「聞かせてほしい,ブレーズよ…(ディ・モア・ブレーズ)」ブレーズ・サンドラール作、ジャン・ジュリヤール編案、生田耕作訳
■連載<音の奥行>2「民衆の音楽 フォークと運動」田川律
■連載<本の周辺>2「『1925年パリ装飾博覧会資料集大成』」杉本秀太郎
第3号(通巻第9号)
●AVジャーナル「抽象表現派 その形成期」桑原住雄、「名取洋之助の軌跡」藤久ミネ、「1930年代クロノロジー」
●今日は言葉で「右半球の頭脳への発信」安部公房
■連載<日本の近代>3「雑誌の時代」横山正
■連載<本の周辺>3「アール・ヌーボーの宿り木」杉本秀太郎
■連載<音楽の奥行>「民衆の音楽」田川律
●AVocabulary(現代美術のことば)
第4号(通巻第10号)
特集:ジャスパー・ジョーンズ
●AVジャーナル「J.ジョーンズのメモ」東野芳明、「'78夏・ニューヨークのJ.J.」宮本美智子
●今日は言葉で「アメリカ社会を構成するもの」加藤秀俊
■連載<日本の近代>「ウォッチマンの建築」横山正
■連載<本の周辺>「夜のジャスパー・ジョーンズ」杉本秀太郎
■連載<音の奥行>「”中途半端”の美学」田川律
■<ミュージアム>「美術館考」北川フラム編
第5号(通巻第11号)
特集:装飾
●今日は言葉で「作品は、たなごころで」多田美波
●AVジャーナル「さざ波とオーケストラ」海野弘
■連載<本の周辺>「デュフィ 画家の礼状」杉本秀太郎
■連載<日本の近代>「蒐集の論理」横山正
■連載<音の奥行>「"第三世界"とその"音楽"の変貌」田川律
■連載戯曲「聞かせてほしい,ブレーズよ…(ディ・モア・ブレーズ)」ブレーズ・サンドラール作、ジャン・ジュリヤール編案、生田耕作訳
●アール・ヴィヴァンから「4分33秒にことばを置く」鍵谷幸信
●AVocabulary(現代美術のことば)
販売価格
4,000円(税込)
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける