思想
心理
宗教
社会
政治
歴史
美術
建築
舞台
映画
写真
音楽
文芸
漫画
生活
理工
新日古文大系
TOP
>
音楽
>
憂鬱と官能を教えた学校 バークリー・メソッドによって俯瞰される20世紀商業音楽史
|
憂鬱と官能を教えた学校 バークリー・メソッドによって俯瞰される20世紀商業音楽史
菊地成孔 大谷能生 著 河出書房新社 2004初版
状態:優、カバ少擦、帯
内容:
菊地成孔による前書き
第1講 調律
第2講 調性 I
第3講 調性 II
ラング・メソッドについて
第4講 旋律・和声 I
第5講 旋律・和声 II
第6講 旋律・和声 III
標柱 シリンガーとバークリーの理論を巡って(石塚潤一)
第7講 旋律・和声 IV
第8講 律動 I
サンバと柔術は咀嚼されたか? ブラジルの音楽とブラジルの格闘技が、コーヒー以上の輸入物になった年に(菊地成孔)
第9講 旋律・和声 V
第10講 律動 II
ポリリズムに関するキーワード集
第11講 旋律・和声 VI
第12講 総論
菊地成孔による後書き 全ては『文藝別冊 マイルス・デイビス特集号』から始まった。かのように見えたのだが
大谷能生による後書き
販売価格
2,100円(税込)
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける