思想
心理
宗教
社会
政治
歴史
美術
建築
舞台
映画
写真
音楽
文芸
漫画
生活
理工
新日古文大系
TOP
>
社会
>
文化解体の想像力 シュルレアリスムと人類学的思考の近代
|文化解体の想像力 シュルレアリスムと人類学的思考の近代
鈴木雅雄 真島一郎 編、人文書院、2000初版
状態:良、カバ少汚少ヤケ、帯、天少シミ地少汚、見返し少傷
内容:
序章 儀礼と神話 ある解体の思考の地勢図のために(鈴木雅雄)
I 記号・他者・身体
マルセル・モースにおける現実と超現実 シュルレアリスムへ向けた人類学からのいくつかの断片
(渡辺公三)
レヴィ=ストロースとブルトンの記号理論 浮遊するシニフィアンとアウラを帯びたシニフィアン(千葉文夫)
演劇と憑依 ミシェル・レリスにおける詩学と民族誌(真島一郎)
頭蓋・顔・皮膚 フランス仮面論の一系譜(ジャン・ジャマン、真島一郎 訳)
II テクストと読解
クレオールの対話(アンドレ・ブルトン アンドレ・マッソン、鈴木雅雄 訳)
マルティニク島、エグゾティスムにおいてシュルレアリスム的な(ジャン=クロード・ブラシェール、鈴木雅雄 訳)
《死せる頭》あるいは錬金術師の女(ミシェル・レリス、真島一郎 訳)
ヤフバ・ハベ幻想 シーブルックと『ドキュマン』期のレリス(真島一郎)
先コロンブス期の芸術に関するノート(バンジャマン・ペレ、鈴木雅雄 訳)
バンジャマン・ペレ、神話理論家としての(鈴木雅雄)
III 表現者とフィールド
郷土への回帰 ラム、カブレーラ、カルペンティエルと黒人の呪術(工藤多香子)
バンジャマン・ペレのプリミティヴィスム(ピエール・リヴァース、鈴木雅雄 訳)
「ギブ・ミー・ユア・ブック」ブルトンとホビ・インディアンの出会いに関する覚書(鈴木雅雄)
アルトーのメキシコとタラフマラ族の啓示 エクリチュールの旅(坂原眞里)
言葉への ジャン・ポーランのマダガスカル(深澤秀夫)
IV 脅威・他者・歴史
贈与と驚異 『ナジャ』論(守中高明)
しなやかにローカルであること ジュリアン・グラックと人文地理学(永井敦子)
ピエール・マビーユにおける《驚異的なもの》と歴史(イレルマル・シアンピ、飯島みどり 訳)
ブルトンとピカソ 接近遭(谷川渥)
「野蛮の品々」と「オブジェ」の三〇年代を巡って(星埜守之)
終章 並置と混淆 モダンをこえた読みの不自由について(真島一郎)
編集覚書「そんなものはエグゾティスムだと非難されるかもしれない」
索引
執筆者・翻訳者一覧
欧文目次
販売価格
2,100円(税込)
購入数
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける