書本 & cafe magellan(マゼラン)
カタログ 利用案内 カゴの中 店舗紹介 リンク メルマガ ブログ


















TOP > 生活 > 樹皮を編む 谷川栄子の野山を編む

樹皮を編む 谷川栄子の野山を編む



谷川栄子 著、農文協、2000初版

状態:良、カバ背少ヤケ、天少シミ

内容:
はじめに
カラー解説
PART-1 樹皮のある暮らしへの招待状
 1樹はどのように成長するか
 2立ち木から樹皮を剝がない理由
 3粗い年輪と密な年輪の違いとは
 4自然の芸術、樹皮の表情
 5伝統の知恵も新しい発見も
 (表)樹皮として使える樹と特徴
PART-2 樹皮を手に入れる
 1 出会った樹皮から、まずは始めてみよう!
 2 樹皮を剝ぐための準備
  1皮剝ぎは樹皮の浮く春から7月末までに
  2さまざまな樹皮の表情
 3 思いがけず身近にある、使える樹の皮をチェックしてみよう
  1近所や公園でもチャンスが
  2山で樹皮を入手するには
 4 必要な道具
  1皮を剥ぐときの道具
  2用意すると便利なもの
 5 いよいよ樹皮を剝ぎます
  1幅広につかうときの剝ぎ方
  2縦長につかうときの剝ぎ方
  3横に剝ぐときの剝ぎ方
  4筒状にくり抜く
 6 運ぶ
  1入れ子に重ねる 幅広に剝いだとき
  2下準備をかねて運ぶ 縦長に剝いだとき
PART-3 樹皮の保存と下準備
 1 保存
  1とりあえず乾燥する
  2下準備をかねて保存する
 2 下準備
  1幅広のもの
  2編み、組みにつかう縦長のもの
PART-4 形のまとめかたつくりかたの基本
 1 テープ状にカットした樹皮のまとめかた
  1底のつくりかた
  2側面の立ち上がりかた
 2 幅広の樹皮のまとめかた
  1折ったり曲げたりして整形する場合(ボックス形)
  2復元力を利用したまとめかた 自然の曲がりの美しさをそのまま生かす
 3 縁の始末
  1本体からの材をつかう技法
  2切り口を楽しむ技法
  3合わせ縁 本体からの材は切って別材をつかう技法
カラー作品紹介
PART-5 入門レッスン
 1テープ状にカットした樹皮をつかう
 2幅広の樹皮をつかうとき
PART-6 応用レッスン
 シラカバの四角トレー(折り返し二重四つ目組み)
 ブドウのボックス(ひねり止め)
 フジとツルの壁花挿し(ツルと組みあわせた格子編み)
 ネヅコの花筒(斜め四つ目)
 クルミのバスケット(ザル編み 四角底から円に立ち上げる)
 サワグルミのバッグ(網代模様)
 ブドウのバッグ(開き網代模様)
 ヒノキの舟型トレー(かたい材をつかって)
 ウリハダカエデの一輪挿し(一枚皮を縦に曲げる)
 キハダの一輪挿し(復元力を利用して)
 切れ端をつかったパッチワークボックス(四角、円筒形)
 シラカバの四角ボックス(2枚合わせ)
 シラカバの四角ボックス(4枚合わせ)
販売価格 5,000円(税込)




この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける